こんにちは、Elephant Career代表の秋山です。
私は、都内の理系大学を卒業したのち、 ITベンチャー企業に就職し、3年目から人事として評価報酬制度やキャリア開発などを担当してきました。在職中には大学院に進学しました。
この記事を読んでいる方の中には「働きながら臨床心理士を目指したいけれど、可能なのか」と疑問に思っている人もいるかもしれません。結論から言うと、フルタイムだと大学院を修了するのが、厳しい可能性があります。
そこで、この記事ではなぜ難しいのかや働きながら取得を目指すコツ、体験談などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
●働きながら臨床心理士の資格は取れる?
働きながら臨床心理士の資格は取れますが、フルタイムだと難しい可能性があります。現在は社会人でも学びやすいように、夜間や通信制の大学院もあります。しかし一部の授業は昼間に受けなければいけないなどの条件があるため注意が必要です。
現在フルタイムで働いている場合は、出勤日数を減らしたり、時短勤務をしたり、雇用形態を変えてもらったりと工夫をしながら両立を目指すのがおすすめです。
●臨床心理士の資格取得は指定大学院を修了する必要がある
臨床心理士になるためには、決められた試験の合格が必要です。しかし、誰でも受験できるわけではありません。日本臨床心理士資格認定協会の受験資格条件には、指定の大学院を卒業しているか、同等以上の教育歴を持っている必要があります。
1 本協会が認可する第1種指定大学院(修了後の心理臨床経験不要)を修了し、受験資格取得のための所定条件を充足している者……
(「新1種指定校」という)
2 本協会が認可する第1種指定大学院を修了し、修了後1年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者……
(「旧1種指定校」という)
3 本協会が認可する第2種指定大学院を修了し、修了後1年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者……
(「新2種指定校」という)
4 本協会が認可する第2種指定大学院を修了し、修了後2年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者……
(「旧2種指定校」という)
5 学校教育法に基づく大学院において、臨床心理学またはそれに準ずる心理臨床に関する分野を専攻する専門職学位課程を修了した者……
(「専門職大学院」という)
6 諸外国で上記1. または3. のいずれかと同等以上の教育歴および日本国内における2年以上の心理臨床経験を有する者
7 医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する者
引用:公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士資格認定事業」
インタビューをした方の中にも、臨床心理士として働くために大学院に進学した方もいました!
●実際に心理学を学べる大学院の紹介
臨床心理士になるメリットは、以下の2つです。
- 心理系の仕事に就ける
- 人の役に立てる
臨床心理士になることで、心理系の仕事に就く際に有利に働きます。臨床心理士の資格を持っているということは、それ相応の能力がある証になります。最初は派遣という形だったとしても、経験を積むことで講師をしたり、フリーランスとして働いたりなどもできるでしょう。資格を得ることで働き方の幅が広がるのはメリットです。
また、仕事を通して人の役に立てます。精神的に苦しんでいる人をサポートして、元気になった姿を見れば、やりがいにもつながるでしょう。
●実際に心理学を学べる大学院の紹介
臨床心理士は、受験をしたら6割程度の人が合格できるくらいの難易度です。過去5年の合格率は、以下のとおりです。
年度 |
合格率 |
令和1年 |
62.7 |
令和2年 |
64.2 |
令和3年 |
65.4 |
令和4年 |
64.8 |
令和5年 |
66.5 |
参考:公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会「「臨床心理士」資格取得者の推移」
専門性が高い分野のため、しっかりと対策しておく必要があります。
●臨床心理士の受験資格を取得できる大学院の紹介【通学編】
ここからは、臨床心理士の受験資格を取得できる大学を5つ紹介します。
- 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 臨床心理学専攻
- 目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
- 東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 臨床心理学領域
- 聖徳大学大学院 臨床心理学研究科
- 武蔵野大学大学院 人間社会研究科 人間学専攻 臨床心理学コース
それぞれ特徴などを解説します。
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 臨床心理学専攻
引用:国際医療福祉大学大学院
全国7都市にある国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 臨床心理学専攻は、社会人でも学びやすいよう、平日の夕方以降や土日祝に授業をしているのがポイントです。さらに、ICT教育ツールも導入しており、eラーニングシステムやWebコミュニケーションツールで働きながらでも学びやすい環境づくりを徹底しています。専門的な知識だけではなく、実践を通して得られる技術も大切にしている社会人大学院ですね。
目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
引用:目白大学大学院
目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻は、従来の心理学研究だけではなく、より実践的な発達心理学や人格心理学を学びながら臨床心理士としてのスキルを学べます。
さらに社会人が学びやすい環境づくりにも力を入れていることも特徴です。大学卒業資格を持たない場合でも入学審査を通れば入学資格を認定してもらえたり、社会人向け入試も充実したりしています。
東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 臨床心理学領域
引用:東洋英和女学院大学大学院
東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 臨床心理学領域は、日本臨床心理士資格認定協会による第1種大学院の指定を受けている大学院です。学生の自主的な活動を支援しており、研修会や講演会を開催しているのが特徴です。
修了生の進路は、教育相談室やスクールカウンセラーなどがあります。臨床心理士の合格率は7割を超えています。
聖徳大学大学院 臨床心理学研究科
引用:聖徳大学大学院
聖徳大学大学院 臨床心理学研究科は、学内外の実習施設での経験を通して、実務で活躍できるスペシャリストを育成しています。ディスカッションなどを通して、考える力やまとめる力などが身についていきます。
社会人でも進学しやすいよう、春と秋に入学時期を用意。昼・夜開講しているので、履修プランを自由に設定できます。さらに博士前期課程は、教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座となっているため、申請をすれば教育訓練給付金制度を活用できるのも魅力です。
武蔵野大学大学院 人間社会研究科 人間学専攻 臨床心理学コース
引用:武蔵野大学
武蔵野大学大学院 人間社会研究科 人間学専攻 臨床心理学コースは、心の専門家を育成するために作られた学部です。2023年の修了生の合格率は100%にのぼっています。昼夜開講制のため、社会人でも通いやすい環境が整っています。
また心理臨床センターが学内にあり、相談数も多いため、多くの経験が積めます。
●臨床心理士の受験資格を取得できる大学院の紹介【通信編】
ここからは臨床心理士の受験資格を取得できる通信制の大学院を3つ紹介します。
- 東京福祉大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
- 佛教大学大学院 通信教育課程 臨床心理学専攻
- 放送大学大学院 臨床心理学プログラム
通学が難しかったり、曜日を固定して通うのが困難だったりする場合は、通信制を検討してみましょう。
東京福祉大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻
引用:東京福祉大学大学院
東京福祉大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻は、通信教育で臨床心理士の受験資格の取得ができます。人間行動のメカニズムの理解やカウンセリングなど本格的な技術を自宅にいながら習得できるため、自分のペースで学びたい方に向いている大学院です。
1点注意点としては、通信教育で臨床心理士の受験資格を得る場合は、3年の履修が必要になることです。
佛教大学大学院 通信教育課程 臨床心理学専攻
引用:佛教大学 通信教育課程
佛教大学大学院 通信教育課程 臨床心理学専攻は、臨床心理士や医師有資格教員などの資格を持った教員に加え、佛教大学大学院の臨床心理学研究センターの臨床心理士有資格専門スタッフに指導してもらえます。3年の勉強期間を経て、受験資格が得られます。
学習支援システムが用意されており、テキスト履修やスクーリングなどで知識を得ていきます。自宅ではテキストのみで学習できるため、自分の都合で勉強しやすいのも魅力です。
放送大学大学院 臨床心理学プログラム
引用:放送大学
放送大学大学院 臨床心理学プログラムでは、教育や医療などの分野で活躍できる臨床心理士の育成に取り組んでいます。基本的には動画やラジオでの講義を受けていきます。演習や実習は対面で受ける必要があるため、注意しましょう。
放送大学大学院は第2種指定大学院のため、修了後1年以上の心理臨床実務経験を経てから受験資格が得られます。
●臨床心理士の資格を取るための大学院の選び方
ここからは臨床心理士の資格をとるための大学院の選び方を3つ紹介します。
- 教わりたい教授がいるか
- 学びやすい環境が整っているか
- 先輩たちの進路はどうか
上記の項目を確認しながら、どこに進学するか決めてみてください。
教わりたい教授がいるか
まずは教わりたい教授がいるかどうか見ておきましょう。大学院は勉強する場所ではありますが、研究も同時にしていかなければなりません。研究は自分が興味を持ったもののほうが、継続できます。自分が研究したいテーマを扱っている教授を探して、その教授がいる大学院を受験しましょう。
名前だけで選んでしまうと研究が進まず、苦しくなり最悪の場合退学してしまう可能性があります。自分が何に興味があるのか考えながら、決めてみてください。
学びやすい環境が整っているか
学びやすい環境が整っているかチェックしておきましょう。無事大学院に入学できたとしても昼間開講の大学院だった場合、働きながら通うのは難しいでしょう。夜間の大学院に行ったとしても、一部の講義は昼間に受けなければいけません。
自分の仕事の都合も考えながら、通えそうかシュミレーションしておく必要があります。大学院のホームページなどで、昼間の講義がどのくらいあるかも確認しましょう。通信制の場合は、スクーリングがどのくらいあるかチェックしてください。
先輩たちの進路はどうか
先輩たちの進路もチェックしておきましょう。大学院によって公務員や医療系など就職先でどこが強いのか変わってきます。修了生のキャリアをチェックして、自分が希望する就職先と連携を取っている大学院を探すのがおすすめです。
大学院の説明会やホームページなどでチェックできます。
●心理学系の社会人大学院に行くために必要なこと
心理学系の社会人大学院に行くために、準備しておくことは3つあります。
- 過去問を分析する
- スケジュールを把握して計画的に進める
- 予備校へ通うなどの選択肢もあり
どのように準備していけばいいのか解説します。
過去問を分析する
臨床心理士の指定大学院では、基本的に専門科目試験や英語、小論文、面接があります。すべて実施する大学院もあれば、面接のみの場合もあるため、しっかり募集要項をチェックしてください。過去問は公開されていることがほとんどで、事前に入手し問題の傾向を掴んでおくのが大切です。
さらに面接では基礎知識があるかどうかも質問されるので、しっかり勉強しておきましょう。面接については、受験をした人に事前にどのような質問をされたか聞いておくのもおすすめです。
スケジュールを把握して計画的に進める
スケジュールを把握して、計画的に進めるようにしましょう。特に働きながらの場合、いつどのタイミングで何をするか把握していないと、書類の提出期限を過ぎてしまったり、勉強が十分にできなかったりします。そのため、長期スパンで考える必要があります。
4月に入学を目指す場合は、1年前から準備していなければいけません。特に出願するのに必要な書類は取り寄せに1週間かかるものもあります。前々から準備を整えて、当日焦らないように気をつけましょう。
予備校へ通うなどの選択肢もあり
もしも一人での受験準備が心配な場合は、予備校に通うのもおすすめです。予備校では受験対策やスケジュール管理などをしてくれます。対策に不安があるときでも相談に乗ってくれるので、受験までの良いパートナーになってくれるでしょう。
予備校を選ぶときには、無理なく通える場所にあるかどうかチェックしてください。自分の苦手を補ってくれるような予備校を探してみましょう。
●臨床心理士の資格を取得した原田 梓さんの体験談
働きながら臨床心理士の資格を取得した原田さんは、立命館大学大学院人間科学研究科博士課程前期臨床心理学領域を修了しています。原田さんの学生時代は、時間との戦いだったといいます。
出勤日数は減らしていますが、仕事量は減らさなかったため、いかに時間をロスせずに通うかを重視していました。勤務状況と比較しながら、通えそうな大学院を選択しています。働きながら臨床心理士の資格を取るためには、どのくらい時間を捻出できるかが鍵になってきます。
進学前に計画をして、きちんと修了できるようにしましょう。詳しい内容は、以下の記事を参考にしてみてください。
●まとめ
社会人から臨床心理士は目指せますが、実習があったり、時間を十分に確保する必要があったりするので、フルタイムでは難しい可能性があります。スケジュールや費用面など考えたうえで進学をしましょう。臨床心理士を目指せる大学は、通学・通信があります。
臨床心理士を目指す場合は、自分に合った学び方ができる大学を選択しましょう。受験をする場合は、今回紹介した3つのコツを踏まえたうえで、準備してみてください。臨床心理士は難しいですが、目指す価値はあります。
気になる場合は、チャレンジしてみてください。