![[働きながら大学院に通える!] 東京にある社会人大学院を紹介](https://ele-careers.com/wp-content/uploads/2023/03/477d37158b007674742bb0242295598d.png)
こんにちは、Elephant Career代表の秋山です。
私は、都内の理系大学を卒業したのち、ITベンチャー企業に就職し、3年目から人事として評価報酬制度やキャリア開発などを担当してきました。私自身会社員として働いている中で、仕事に課題を感じて、人材開発・組織開発を専門的に学べる大学院に進学しました。
社会人大学院の選択の基準には、意外に立地もかかわってくるんです。今まで100名以上の社会人大学院生にインタビューした方の中には、東京にある社会人大学院に通った方もいます。今回はインタビューを受けてくださった方の経験も踏まえながら、東京にある社会人大学院について紹介します。
●社会人大学院についての概要を紹介
社会人大学院とは、短大や大学を卒業して、一定期間会社に勤めた方が働きながら通う大学院です。夜間や土日、オンラインで授業を受けられる大学院が増えているため、働きながらでも通いやすいメリットがあります。
社会人で知識の幅を増やしたり、研究したいことがあったりする方が選ぶことが多いです。実際にインタビューした方の中にも、仕事でのやり取りや業務の中で課題感を持った方が大勢いました。社会人大学院の概要について、より深く知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
●大学院のうち、東京にあるものを紹介
東京には、数多くの大学院があります。
- 筑波大学大学院
- 早稲田大学大学院
- 東京大学大学院
- 法政大学大学院
- 慶応義塾大学大学院
- グロービス経営大学院
- 目白大学大学院
- 文化ファッション大学院
- 立命館大学大学院
- 中央大学大学院
- 一橋大学大学院
- 明治学院大学大学院
- 青山学院大学大学院
- 亜細亜大学大学院
上記以外にも、まだたくさんの学校があります。その中から働きながら自分の得たい知識が学べる大学院を選ばなければなりません。以下の記事では、私が実際に大学院選びで実施した方法をまとめているので参考にしてみてください。
●社会人でも通える夜間や通信制のある大学院はどこ?
東京にある大学院がすべて社会人が通いやすいプログラムを提供しているわけではありません。以下では、社会人でも通える大学院をいくつか紹介します。
大学院名 |
プログラム・専攻 |
特徴 |
|
東京都文京区にあり、2つの研究群に、12個の専攻が設置されています。オープンキャンパスをウェビナーで開催するなど、社会人が検討しやすいよう工夫されているのが特徴です。 |
|
|
4つの学科で、社会人が学ぶ環境を提供しています。経済や現代の社会問題に関する課題の研究に取り組めるほか、経営に関することも学べます。学部によって、社会人向けの入試や企業派遣入試なども用意されていますよ。 |
|
MBA |
グロービス経営大学院は、東京や横浜などの主要都市にキャンパスがある他、オンラインでも授業を受けられます。さらに授業振替制度と呼ばれる欠席をしてしまったクラスを他の時間に振り返ることも可能です。働きながらでも学びやすい環境が整っています。 |
|
|
中央大学のビジネススクールでは、平日の夕方、土曜日と日曜日に対面授業を実施しています。平日の通学が難しい場合はオンラインでも対応可能。20〜60代とさまざまな年代の方が通っています。 |
|
|
一橋大学で夜間に授業をしているのは、国際企業戦略研究科の経営法務コースと金融戦略・経営財務コースです。法学研究科はビジネススロー専攻で平日夜間に授業をしています。休日の授業がないため、休みの日は家族との時間を持ちたいと考える方にもおすすめです。 |
他にも社会人大学院はたくさんあります。気になる大学院は、資料請求をした上で検討してみましょう。今回紹介したグロービス経営大学院や中央大学ビジネススクールのインタビューを見たい方は、以下の記事もご覧ください!
●まとめ
大学院に進学を検討するときは、通いやすいか立地も確認しておきましょう。東京に通うことが難しい場合は、オンライン授業の環境が整ったところを選んでみてください。社会人大学院が気になったら、チャレンジしてみてください。エレキャリでは、いつでも大学院進学の相談を受け付けております!