
学びなおしのきっかけとなった1冊、
学んでいるときの思い出深い1冊、
あるいは今まさに学んでいることに寄り添ってくれる1冊。
そんな1冊を先輩インタビューに登場してくださったあの人に聞いてみる連続企画です!
立教大学大学院経営学研究科経営学専攻リーダーシップ開発コース(LDC)に在学中の山口 晴美さんです!
山口さんのインタビュー記事はこちら
プレイフル・ラーニング(上田信行・中原淳著)

◎山口さんのコメント
今の大学院に入って最初に読んだ本であり、学びの自由さ、可能性、そして学ぶ場をデザインするとはどういうことかを教わった一冊です。今通っている立教大学大学院は、私にとって二校目の大学院で、一校目に通ったのは法科大学院(ロースクール)という法曹を養成するための学校、もっといえば司法試験を突破するための学校でした。
学びといえば、正解や適切な落としどころをロジカルに見つけるための手段。そんなふうに思っていた私にとって、この本のインパクトはとても大きかったです。
主催者がワクワク準備する様子、主催者と参加者の即興が織りなす「想定を超えた場」、そこにいる人たちの笑顔。そんな光景が目に浮かび、自分も学びの場をデザインしてみたくなる、そんな一冊です。