こんにちは、Elephant Career代表の秋山です。
私は、都内の理系大学を卒業したのち、 ITベンチャー企業に就職し、3年目から人事として評価報酬制度やキャリア開発などを担当してきました。在職中には大学院に進学しています。
この記事にたどり着いた人の中には「社会人入試ができる大学ってあるのかな?」と不安に思っている人もいると思います。実際に体験談を聞く機会もないため、疑問に思いますよね。そこでこの記事では、社会人入試とはどのようなものなのか、受験までのスケジュールなどを紹介します。
社会人入試を導入している大学も紹介するので、参考にしてみてください。
●大学の社会人入試とは
大学の社会人入試とは、働いている人が利用できる方法のことです。学業から長期間離れている社会人が受けやすいように、学力試験の負担を軽減しています。主に書類審査・小論文・面接などで評価され、合否が決定されることが多いです。
社会人入試は「3年以上の勤務経験」など条件に当てはまった人しか受けられないため注意しましょう。現在では、ほとんどの大学が社会人入試制度を設けています。
社会人入試は突破できる?
社会人入試はきちんとした準備をすれば、突破できます。学力試験の負担は軽減されていると言われていますが、何も対策をしないまま受けてしまうと失敗する可能性があります。
社会人入試は、試験本番だけではなく、書類提出まで気を配らないと不備や漏れが出てきてしまいます。完璧なものを提出し、試験本番を迎えられるように、きちんと計画を立てて準備していきましょう。社会人の大学受験の概要などを知りたい場合は、以下を参考にしてみてください。
●大学の社会人入試までのスケジュール
大学の社会人入試までのスケジュールを紹介します。
- 志望校を絞り込む
- 入試対策をする
- 出願する
- 出願に必要な書類
- 入試・合格発表
どのように進めればいいのかわからないと思い悩む場合は、以下を参考にしてみてください。
志望校を絞り込む
まずは志望校を絞り込むところから始めましょう。ホームページを見て比較するのも良いですが、オープンキャンパスや説明会があれば積極的に参加してください。ホームページで見ている情報と実際に自分が目で見て感じたものとでは、違う可能性があるためです。
大学の雰囲気はもちろん、カリキュラムや教員、学び方なども確認しておいてください。だいたい入試の半年前くらいから絞り込みをしていきましょう。入試時期に関しては、大学によって異なるため、注意が必要です。
他にも大学の距離や学費、履修期間などで比較するのもおすすめです。
入試対策をする
次に入試対策を進めていきます。入試は独学でもできますが、もしも一人で勉強を続けていくのが難しい場合は、予備校を利用するのも一つの手です。前述しましたが、受験科目は書類審査・小論文・面接です。中には英語の試験が用意されているところもあります。
過去問を大学の窓口やホームページから入手して、出題傾向を掴んでおきましょう。多く出ている分野や問題などは、特に力を入れて予習しておいてください。また志望理由書も入試の合否に大きく関わるため、対策をしておきましょう。
志望校が決まった段階で、入試対策を始めるのがおすすめです。
出願する
入試の出願時期になったら、手続きを進めていきます。だいたい入試日の1〜2か月前くらいから始まるため、チェックしておきましょう。出願書類の中には、届くまでに1週間くらいかかってしまうものもあります。
ギリギリに用意しようと思っていると、間に合わずに受験資格が得られなくなってしまう可能性があります。発行にどのくらい時間がかかるのか把握して、余裕を持って準備しておくのが大切です。
出願に必要な書類
出願に必要な書類は、以下のとおりです。
- 入学志願書
- 高校の卒業証明書
- 最終学歴の卒業証明書・成績証明書
- 志望理由書
- 推薦状
特に力を入れて取り組みたいのが、志望理由書です。入試では重視される項目のため、志望する理由や目的、卒業後の進路など具体的に記載しましょう。
また推薦状は求められることは少ないですが、提出が必要な場合は上司や同僚に依頼しましょう。急に依頼すると戸惑うことも多いので、経緯などを詳しく説明するのがおすすめです。
入試・合格発表
入試・合格発表を迎えます。入試の日は体調を万全にした状態で臨むようにしてください。入試時期は必ず1〜2月と決まっているわけではありません。大学によって異なるため注意してください。
合格が通知されたら、入学手続きを進めていきましょう。嬉しい気持ちになりますが、手続きを期限までに済ませなければ、入学できなくなってしまいます。
●社会人入試を乗り越えるポイント
社会人入試を乗り越えるためのポイントは、以下の4つです。
- 計画的に準備をする
- 自分に合った大学を選ぶ
- 周りに進学を相談する
- 費用をどこから出すか検討する
社会人入試にチャレンジしようと思っているけれども、乗り越えられるか不安を感じている場合は、以下を参考にしてみてください。
計画的に準備をする
社会人入試を突破するためには、計画的に準備をしていきましょう。やることをリストアップすることはもちろん、いつまでに何をするべきか把握しておくのが大切です。現在ではスケジュール帳以外にも、ツールがたくさんあるため自分に合ったものを探してみてください。
また、スケジュールを立てるときには、自分に合った勉強法も探しておくのがおすすめです。集中できるタイミングは、勉強時間に当てるなど工夫をすることで、効率よく対策できます。
自分に合った大学を選ぶ
自分に合った大学を選びましょう。カリキュラムや教授の方針、学び方などが自分に合っていないと、勉強のモチベーションが保てなかったり、継続して通えなくなったりしてしまいます。まずは自分が大学に進学する目的をしっかり洗い出しましょう。
目的をしっかり持つことで、比較基準ができるため大学選びがしやすくなります。目的に合ったカリキュラムを提供しているか、教授の方針は問題ないかチェックしてみてください。
学び方は人によって向き不向きがあります。オンラインで自分のペースで学ぶことが合っている人。通学をしてすぐに質問できる環境で学びたい人などさまざまです。自分が集中できる学び方を見つけて、大学選びの参考にしましょう。
周りに進学を相談する
周りに進学を相談しておくことも大切です。働きながら社会人入試を迎えるにあたって、時間が足りない問題が出てきます。そのときに必要なのは、周りの協力です。例えば、家事を家族に代わってもらったり、仕事を代わりに同僚に担当してもらったりです。
そういったときに、事前に進学することを相談していれば、協力が得られやすいでしょう。
費用をどこから出すか検討する
費用をどこから出すかも検討しておきましょう。まずは通うために必要な金額を把握します。自費で対応が難しい場合は、奨学金や給付金、学生ローンを借りるなどを検討してみてください。
奨学金などの制度については、以下の記事も参考にしてみてください。
●社会人入試が利用できる大学10選
ここからは社会人入試制度を実際に取り入れている大学を紹介します。
- 早稲田大学
- 神奈川大学
- 上智大学
- 学習院大学
- 明治学院大学
- 東京女子大学
- 東京理科大学
- 東京都立大学
- 関西大学
- 武蔵大学
どのような大学で社会人入試が利用できるかわからないと悩む場合は、以下を参考にしてみてください。
1.早稲田大学
引用:早稲田大学
早稲田大学では、政治経済学部で社会人入試が利用できます。学生の層を多様化し、切磋琢磨する機会を設けるために1992年から実施されました。試験科目は、以下のとおりです。
- 英語能力審査
- 論文審査
- 面接審査
過去の入試データも公開されているため、ぜひ参考にしてみてください。早稲田大学の情報はこちらをチェックしてみてください。
2.神奈川大学
引用:神奈川大学
神奈川大学では、勉学への熱意と能力を持つ社会人を対象に社会人入試を実施しています。学内で得られる知的な体験を通して、成長を促し社会に貢献することを目的に作られました。試験内容は、以下のとおりです。
- 書類審査(出願書類)
- 筆記試験(小論文/60分)
- 面接試験
全学部共通の試験内容です。ただし、外国語学部英語英文学科IESプログラムの小論文には英語が含まれています。神奈川大学の情報はこちらをチェックしてみてください。
3.上智大学
引用:上智大学 入試方法
上智大学では、社会人の大学進学を促進して、大学の多様化と学術・実践的な視点をやしなうために制度を設けています。募集している学科は、総合人間科学部の社会福祉学科と看護学科です。試験科目は、以下のとおりです。
- 書類審査
- 面接
- 学科試問
小論文のテーマなどはホームページに記載されているので、受験を検討している場合は参考にしてみてください。上智大学の入試情報はこちらをチェックしてみてください。
4.学習院大学
引用:学習院大学
学習院大学では、教育学科を除く文学部で実施されています。選考内容は筆記試験と面接です。書類不備があるものは受理されないため、慎重に準備しましょう。学習院大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
5.明治学院大学
引用:明治学院大学
明治学院大学では、社会学部の以下の学科で社会人入試が実施されています。
- 社会学科
- 社会福祉学科
社会学科と社会福祉学科は、指定された年齢を超えていれば出願資格が得られます。試験内容はそれぞれ異なるため注意しましょう。明治学院大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
6.東京女子大学
引用:東京女子大学
東京女子大学では、以下の学科で社会人入試を実施しています。
- 人文学科
- 国際社会学科
- 経済経営学科
- 心理学科
- 社会コミュニケーション学科
- 情報数理科学科
今までは事前課題とオンラインで合否を判定していましたが、25年度からは筆記試験と個人面接、書類審査で判断されます。人文学学科 英語圏文化専攻の場合は、英語による質疑応答が含まれます。明治学院大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
7.東京理科大学
引用:東京理科大学
東京理科大学では、社会人に学び直しの機会を得てもらうために入試制度を設けています。それぞれ対象など異なります。
- 社会人特別選抜(1年次入学):理学部第二部
- 社会人特別選抜(2・3年次編入学):理学部第二部
- 社会人特別選抜(2年次編入学 夜間主社会人コース):工学部建築学科
書類審査と面接により合否が確定します。明治学院大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
8.東京都立大学
引用:東京都立大学
東京都大学では社会の急速な変化の中で、学び直しを受けたいと考えている人向けに社会人入試を実施しています。実施されているのは、人文社会学部人間社会学科・人文学科、健康福祉学部看護学科・作業療法学科です。入試項目は以下の通りです。
- 人文社会学部:小論文・面接・プレゼンテーション
- 健康福祉学部:自己推薦書・成績証明書・履歴書・小論文・面接・TOEFL iBT スコア
東京都立大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
9.関西大学
引用:関西大学
関西大学では、世界が急激に変化している中で、学び直しのニーズに応えるために社会人入試を実施しています。対象は、法学部・文学部・人間健康学部です。選考方法は、以下のとおりです。
- 法学部:小論文
- 文学部:小論文・面接
- 人間健康学部:筆記試験・面接
選考方法が各部ごとに異なるため、注意してください。関西大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
10.武蔵大学
引用:武蔵大学
武蔵大学では、以下の学科で社会人入試を実施しています。
- 経済学部経済学科
- 経済学部経営学科
- 経済学部金融学科
- 人文学部英語英米文化学科
- 人文学部ヨーロッパ文化学科
- 社会学部社会学科
- 社会学部メディア学科
内容は異なりますが、基本的には書類審査と筆記試験、面接により合否が決まります。細かい受験資格などは入試要項をチェックしましょう。武蔵大学について詳しく知りたい場合は、こちらを参考にしてみてください。
●働きながら大学を修了した加藤綾佳さんの体験談
加藤綾佳さんは、入学前に務めていた会社で充実感が得られていないという思いがありました。さらにコロナ禍で、オンラインで学べる環境が整い始めたことから、京都芸術大学芸術学科芸術学コースに進学しました。仕事に課題感を持っての進学ではなかったと言いますが、結果的に活きていることもあるそうです。
自分を経済活動から切り離して、やりたいことに時間を使うのはとても良いと言います。仕事と学びが直接的にはかかわらなくても、興味がある分野には一歩踏み出してみるのがおすすめです。
加藤綾佳さんの体験談については、以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてくだださい。
●働きながら大学進学するなら社会人入試を利用しよう!
社会人入試が利用できる大学はあります。きちんと計画的に準備をすれば、働きながらでも合格は可能です。今回紹介したスケジュールを参考に、社会人入試までの計画を立ててみてください。
社会人入試ができる大学を知りたい場合は、今回紹介した10個の学校を参考にしてみてください。社会人入試の準備は計画的に進めましょう。